皆さん、こんにちは。
今回は全日本大学女子駅伝2025の立命館大学と大東文化大学の区間予想をしていきたいと思います。
前回優勝の立命館大学、前回準優勝の大東文化大学。
今年はどのようなオーダーで挑んでくるのか、予想してみたいと思います。
すでにエントリー選手は発表されておりますので、まずはそちらを見ていきたいと思います。
全日本大学女子駅伝2025 立命館大学 エントリー選手
外間礼那 4年
土屋舞琴 4年
村松結 4年
太田咲雪 3年
池田悠音 2年
森安桃風 2年
山本釉未 2年
佐藤ゆあ 1年
芝崎菜音 1年
弓木咲來 1年
全日本大学女子駅伝2025 大東文化大学 エントリー選手
川瀬真由 4年
相場茉奈 3年
サラ・ワンジル 3年
蔦野萌々香 3年
野田真理耶 3年
平尾暁絵 3年
森彩純 3年
秋竹凛音 1年
成瀬結菜 1年
丸山あおい 1年
(【全日本大学女子駅伝】エントリー選手一覧 立命館大、大東大など出場26チーム – 陸上ライブ速報 : 日刊スポーツ 参照、敬称略)
立命館大学は各学年バランスの取れたエントリー、大東文化大学は3年生主体のエントリーとなっております。
そして、私の考える立命館大学の区間予想はこちら。
1区 太田咲雪
2区 池田悠音
3区 山本釉未
4区 村松結
5区 土屋舞琴
6区 外間礼那
1区は太田選手にしました。出遅れの許されない1区。太田選手は何度も1区を経験していて、安定感がありますし、必ず上位で持ってきてくれています。よって、今回も1区に予想します。
2区は池田選手です。昨年は1年生ながら4区に出場し区間3位と好走、チームの優勝に貢献しました。5000mも15分53秒の自己ベストを持っており、力があります。1区の流れに乗って、好走してくれると思います。
3区は山本選手です。立命館の主力選手を3区に予想します。ケガ明けですが、ここでしっかり他校と差をつけて、独走状態に持ち込みたいところです。
4区は村松選手です。出場すれば、2大駅伝は1年生の全日本以来となります。ラストイヤーは有終の美を飾ってほしいですね。
5区に土屋選手です。土屋選手は長い区間を淡々と走るイメージがあります。今回は主将としての責任感も持って、しっかりとエース区間を走ってくれると思います。
6区は外間選手です。出走すれば、全日本は1年生の時以来となります。先月の関西女子駅伝でも、アンカーでしっかりとまとめました。最上級生として、全日本のアンカーもしっかりとまとめてくれると思います。
続いて、大東文化大学の区間予想です。
1区 野田真理耶
2区 成瀬結菜
3区 秋竹凛音
4区 蔦野萌々香
5区 サラ・ワンジル
6区 平尾暁絵
1区は野田選手です。昨年は1区で区間賞、区間新記録を獲得しています。今年も区間賞、区間新記録の走りでチームを勢いづけたいところです。
2区は成瀬選手です。今月上旬の関東大学女子駅伝では、ルーキーながら1区で区間2位と好走しました。野田選手が上位でくると思いますが、その流れをしっかりとキープ、加速する走りをしてくれると思います。
3区は秋竹選手と予想します。秋竹選手もルーキーながら、関東大学女子駅伝の5区7.3㎞で、区間2位と好走しました。全日本の3区は重要な区間ですが、ここでもしっかりと走ってくれると思います。
4区は蔦野選手です。蔦野選手は2年連続で4区を走り、昨年は区間賞を獲得しています。大東文化の4区は蔦野選手しかいないでしょう。
5区はサラ・ワンジル選手です。ここも言うことがありませんね。今年はどんな記録で走るでしょうか。そして、ここで他校と大きく差をつけたいところです。
6区は平尾選手にしました。平尾選手は3年生で、全日本はすでに2回走っており、経験があります。昨年はアンカーを区間5位で走りました。今年はより良い記録で走り、優勝テープを切ることができるでしょうか。
(予想は、あくまで私個人の見解によるものです。ご了承ください。一駅伝ファンの個人的な意見として、お楽しみください。)
以上が私の予想になります。どの大学も力のある選手が多く、予想が難しいです。
実際の区間エントリーも間もなく発表されるはずです。
いよいよですね!
全日本大学女子駅伝は10月26日(日)に開催されます。
楽しみに待ちましょう!
名城大学の区間予想はこちら
全日本大学女子駅伝 名城大学 区間予想 | 襷Tの部屋
今回はこの辺で。読んで頂きありがとうございました。

